京都・二条城の障壁画 模写室の見学 (05/18)
日本色彩学会のイベントで、二条城の復元模写室の特別見学会に参加しました。
ここは一般には公開されていないそうです。
模写室の入口

内部の一部

左の2枚の障壁画の作業中でした。実際に模写しておられる女性が説明してくれました。最初はオリジナルの上に半透明の紙をおき、写していきます。今度はその紙の下にカーボンみたいなのを敷いて新しい紙に写し、後はそれをなぞって描いていくそうです。気の遠くなるような作業です。
これは将軍の寝所(居間)である「白書院」の障壁画だそうです。

右側の方の模写。横長の板を作品の上に渡し、その上に乗って描いていくそうです。

これは色の説明をされているところ。
左手のは青色の群青(ぐんじょう)、右手のは緑色の緑青(ろくしょう)。容器に入っているのはそれぞれを粉にしたもの。古びた色を出すには、すこし熱をかけるそうです。それで濃くなったものと混ぜ合わせて新しい色を作っていくそうです。

こんな鉱物です。

京都市から1035点の依頼があり、30年をメドにということだったのですが、30年で半分も出来なかったとのことでした。模写した人は裏に記名するそうです。
棚に並べられていた絵の具(粉末)。どれも明るく澄んだ色です。

二条城は国宝ですが、障壁画は重要文化財だそうです。今回は貴重な体験ができました。こんなにも細密な作業のもとに文化財が保存されているんだと知り、感動しました。
このあと、収蔵館〜二条城と見学しました。たくさんの修学旅行、社会見学の子どもたちに出会いました。「将来はあなたたちが頑張って保存していってね」と心の中でひそかにお願いしました。
ATCアジアトレードセンターの『サイン』のセミナー (04/09)
ATCの内部。10年以上前、初めて来たときは「外国みたい〜!」って思いました。
アメリカ人の設計です。インテリアのショールームがたくさん入っています。

私が壁紙のメーカーに入社した時、最初に勤務したのが、ここの11階ににあったショールームです。残念ながらそのショールームは今はもうありませんが。
ATCの中のITM棟では、インテリアのセミナーがけっこう行われていて、いつもお知らせをいただくので、興味があるときは参加するようにしています。
この日は、サイン(看板)のセミナーを受けに行きました。
サインというと、だいたい外部の看板を思い起こしますが、病院やデパートなど公共施設の内部や鉄道の案内などすべてを含んでいます。駅のサインも最近はずいぶん統一されセンスが良くなってきましたよね。
そのお仕事をなさった先生の直々のセミナーでした。
表参道ヒルズや周辺の主なサインを見せていただいた後、
看板の文字は、
・どのくらいの大きさで、
・どんな色で、
・どの位の太さの文字で、
・どのくらいの画数だと、
・何m先から可読できるか
という事柄を表にしたものをいただきました。
表札の小さな文字から、タワーに書くような大きな文字まで、幅広い表です。
たとえば、
・表札で、文字が2cm四方の大きさで、太さが2,5mmで、黒色だと5m先から、
・看板で、文字が2m四方の大きさで、太さが25cmで、黒色だと500m先から、
それぞれ可読、といった具合です。文字の画数の標準は9画で、一応「東京」を目安にしているんだそうです。
なかなか面白いと思いませんか?
以前、デイサービスの内装工事をした際に、サインのデザインもしました。デザインが出来上がったのはいいのですが、さて製作はどのくらいの大きさにしようかとスタッフで悩みました。結局、可能な限り大きなものにしたのですが、やはり道の向こうから可読できる最低の大きさは知っておくべきでした。
今回いただいた表は貴重な資料になりそうです。

透明ガラスの内側から見たATCの外観。この建物の前は海です。勤務したてのころは毎日リゾート気分でした。夜景もきれいで若者のデートスポットのひとつです。
お医者様に教わったメディカルアロマセラピー (03/30)
以前からアロマセラピーには興味を持っていましたが、なかなかサロンに行く機会がありませんでした。そんな時みつけたのが、治療にアロマセラピーを取り入れているお医者様のセミナーです。
『日本アロマセラピー学会』という臨床医が中心の医療従事者の研究団体があるそうです。セミナーは私のような初心者でもわかる精油の選び方から、使い方、効果など幅広い内容でした。

数種類のパッチテストもあって、色んな香りを知ることができました。「私はこれ!」というお気に入りの1本を持っていると、いつでも癒しに使えるそうです。
睡眠薬では眠れなかった患者様が、アロマとの併用でよくなった例や、薬では治癒しなかったキズがアロマオイルで癒えていく様子をみせていただいて、「やはりお医者様ならでは!」と思いました。おみやげに鎮静用と皮膚炎用のブレンドオイル(茶瓶の2本)をいただきました。
帰りにさっそく1本買いました。花柄の瓶です。ユーカリ・ラディアタ。スーっと清涼感のある香りで喘息にもきくそうです。『お気に入りの1本』になるかな?