HPに新しいコンテンツ! (08/30)
HPに新しいコンテンツを追加しました!
『メディアリリースとセミナーのご案内』 です。
今までは、両方ともブログに書いていましたが、ブログを読んでくださった方から、
「いつの新聞に載るの?」 とか
「ラジオの放送はいつ?」 とか
「セミナーいつでした?」 等々
「いちいち捜さないといけないので、まとめてわかるようにしておいて欲しい」
とのご要望がありましたので、作りました。
とても嬉しいご要望です。
皆さま これからもどうぞよろしくお願いいたします。
*
明日から夏休み! (08/12)
明日13日(木)〜16日(日)まで夏休みをいただきます。
皆さまもよい休日を!
私は京都に行く予定です。
*
お盆休みのお知らせです。 (08/03)
8月12日(水)〜16日(日)までお盆休みといたします。
どうぞよろしくご了承くださいませ。
皆さまも楽しい夏休みをお過ごし下さい。
*
産経新聞夕刊のコラムに載ります! (06/15)
17日の産経新聞の夕刊の 「いやされタイム」 というコラムに 私の記事が載ります。
コラムを書いているのは 三根早苗さん。
女性起業家を応援する 有限会社パワーエンハンスメント の女性社長さんです。
私が尊敬する女性起業家のひとりで、ご自身が卒業された京都大学ででも、
女性起業家支援の活動をされています。
*
取材を受けました。 (05/01)
今日は取材を受けました。
神戸新聞の購読者に配布される 「奥さま手帳」 です。
これは記者の方からサンプルとしていただいた分で、私の記事は7月号に掲載されます。
内容は、7月号なので夏向けの快眠方法など、睡眠にまつわるお話です。
先日、講演を終えたばかりなので、その時のパワーポイントの内容などをご覧頂ながら、
二人の記者さんと 和気あいあいでお話させていただきました。
写真も掲載されるとかで、ちょっと恥ずかしいかも・・・。
原稿 楽しみにしてま〜す。
*
京都で心理学! (03/09)
月に1回、京都まで出向いて 心理学の講座を受講してます。
大階段から駅構内を見るのも 楽しみの一つ!
講師の先生は京都大学のユング心理学の権威。
さぞ難しい講義かなと思いきや・・・三分の一は爆笑状態!
テキストもイラストがいっぱいで、楽しいこと!
「キレない子ども部屋」の内容を深めようと、思春期の子どもの心の勉強です。
笑いの中からかなりのものを学んでいます。
ちょうどお昼に終わって、帰りのお楽しみはお昼ごはん。
今日は 「美々卯」でおそばをいただきました。
久し振りの京都でした。
神戸新聞主催「さわやか大学」で講演します。 (03/06)
4月20日(月)神戸新聞主催「さわやか大学」において、「快い眠りのために〜」というテーマで講演します。
快眠ナビゲーターとしてのノウハウと、寝室の工夫、お休み前の飲み物などをご紹介する予定です。
これはサンセベリア。
暗い所でも光合成をするので、寝室にふさわしい観葉植物です。
砂漠などで育つ植物は、昼間に光合成を行うと、
水分が取られすぎるので、夜に光合成をするのだそうです。
絵本で子育て。 2008・4・24 (04/24)
・朝ブログです。
そうそう、昨日はもうひとつ勉強会に行ってました。
「絵本を読んであげましょう」という講座です。
2年前の第1期に参加していたのですが、6回コースのうち 数回欠席してしまったので、
もう一度 やりなおしです。
もう第5期になっていました。
講師は芦屋市にあるNPO法人 『絵本で子育て』センター 理事長の森ゆり子先生。
(写真はNHK文化センターのHPより)
もともと絵本は好きなのですが、この講座を受けようと思ったのは、
『キレない子ども部屋』のセミナーの際に、絵本の読み聞かせも
提案しようと思っているから。
『キレない〜』はインテリアセミナーではありますが、
私は学生時代 日本文学科の近代文学専攻でしたので、
その時に勉強した事も少しお話しようと思っています。
私の子どもたちはもう成人しているので、数回の引越しで絵本はほとんどありません。
今の子どもたちがどんな絵本を読んでいるのか、その勉強のためです。
テキストは、
「絵本で子育て」
「たましいをゆさぶる絵本の世界」
月に1回 子どもたちの純粋な心に触れ、私自身がとても癒される講座です。
ライフワークを見つけるセミナー。 2008・4・23 (04/23)
愛読書の一つに本田健さんの「ライフワークで豊かに生きる」というのがあります。
会話の形で、わかりやすく書かれていて、昨年、初めて読んで、
感動というか・・・気持ちがとっても楽になりました。
それで、セミナーがあるのを友人が教えてくれたので、すぐに申込み、
今日はいそいそと行ってきました。
このセミナー、インターネットで募集したら、3日で満杯!
その後、50人のキャンセル待ちだったそうです。
今日参加できたのは、その3日間に素早く申し込み、振込みを済ませた人たち。
その熱意と行動力は一目おかれてもいいよね!
ライフワークとは職業ではなく「生き方」。
「大好きなこと」を絞り込み、その分野を修行し、
お金をもらい、ビジネスシステムを作る。
そのやりかたのセミナーでした。
そして、明日からし始める事を列記し、ゆっくりかかります。
そう、ゆっくりね!
私の場合は、すでに好きなことをしているので、後はビジネスシステムを作ることに
力を入れます。
好きなことをして楽しみながら お金持ちになりたいものです。
グループワークが何度もあって 2時間があっという間!
それも途中の休憩時間に、おにぎりやお茶が出ました。
こういうセミナーでは珍しいね。
穏やかな雰囲気のとっても楽しいセミナーでした。
「ふくてっく」3月例会の学習会は・・・。 2008・2・4 (02/04)
「ふくてっく」というのは、NPO法人ふくてっく --福祉と住環境を考える会--
住宅改修部、木工部、福祉用具部など6つの部があり、建築士が中心の集まりです。
月に1回、第1土曜日に例会があり、各部の報告と学習会があります。
会場は大阪市立社会福祉センター
たまに別の会場の場合もあります。
私は福祉住環境コーディネーターの資格を取得した時に入会しました。
* *
2月2日に2月例会が終わったばかりですが、3月例会のお問合せをいただきました。
3月例会は 3月1日(土)1:30〜5:00くらいまで。
学習会は3:00〜。 内容は 「大阪のことばと笑い」
講師は 前事務局長の中北清先生(一級建築士)です。
会員意外は 500円必要です。 予約や申し込みは要りません。
「ふくてっく」の電話番号は 06-6614-6800 です。
(当日の会場の電話番号ではありません)
場所は大阪市立社会福祉センター 大阪市天王寺区東高津町12-10
↓ ★のところ。
たくさんのご参加お待ちしています。
ちなみに3月例会の司会は私です。(よろしく!)