2週間ぶりのオフ・雛祭りを楽しむ 2007・3・1 (03/01)
この2週間ほど、4件の工事と、分譲マンションの仕事と、次の仕事の準備で、連日 睡眠時間約4時間でつっぱっていました。
早朝に出かけ、夜遅く帰り、深夜までデスクで仕事、プランつくりや、見積書などの事務系をこなし、また早朝には出かけ・・・を繰り返していました。
疲れてくるとだんだんイライラしてくるわ、小さなミスをするわ、大変でした。
家族には 「ここしばらくはコンビニのお弁当で、ごめんね。」と、家事を許してもらいました。
昨日、やっと一段落しました。 〜何とかなるものですねぇ〜 この年で!
それで今日は、母と姉と 女3人で昼食に行きました。
お気に入りの「花外楼」で
『ひなまつりご膳』をいただきました。
ロゼワインと可愛いお雛様の器の中には うにや湯葉、菜の花など 女性向のメニューで、色合いがとてもきれいでした。 やっぱり華やかなものは ウキウキしますね。
わいわい 言いながら、時間は過ぎて・・・。
最後のデザートは これまたきれいな透明の赤のゼリーに丸ごとイチゴがどっさり!
うつわもきれい!
一足早い ひなまつりを楽しみました。
ささやかなご褒美よ!
確定申告の準備と、『あいあいパーク』 2007・2・12 (02/12)
友人にファイナンシャルプランナーがいます。
今日は確定申告の準備のために、他の友人といっしょに彼女の家に行きました。
宝塚のとてもきれいなマンションです。
丁寧に教えてもらった後、そのおうちのカーテンの注文をいただいていたので、採寸をサッとすませました。
そしてその後は、楽しみにしていた近くの『あいあいパーク』へ!
中のカフェ
紅茶がおいしい。
中央の吹き抜けから
階下のショップが見下ろせます。
広大な土地におしゃれな建物、美しい小物、美味しい紅茶、そしてガーデニングのためのグッズと植物が所セマシと並んでいます。
色とりどりのお花もいっぱい。
カラフルな輸入物の鉢とか、動物の形のグッズはとても可愛い。
もともと、庭師さんや、植木に関するお仕事の人たちの町だそうです。
昨年初めて来て、とても気に入ってしまった所です。 広々していて本当に癒される空間です。
気のおけない友人たちと、数少ない休日を有意義に過ごしました。
TBS『華麗なる一族』の家具 2007・2・11 (02/11)
先日、大阪の朝日放送の すぐ近くの新築マンションで仕事がありました。
ついでにお隣の大塚家具に寄ってみたところ、TBSの『華麗なる一族』の家具は 大塚家具が協力していて 南港のショールームにはそれを展示しているとのこと。
万表家の1階
家具もカーテンもとてもすてきですよね。食器なども見ごたえありそう・・・。
南港は私にとって思い出深い所だし、がぜん行ってみたくなりました。
時代考証も完璧のようだし。
そうそう、あの時代、もちろん私はもう生まれていたけど、衣装デザインだとか、車だとか、町の様子だとかも、しっかりされてますよねぇ。
最終回まで、ドラマの展開とともに 楽しむつもりです。
『猫ちゃんのふりかけ』 2007・2・8 (02/08)
最近のこのブログ、仕事の事と、眠眠さんの事が多いなと思いつつ、今回も眠眠さんの話題です。
最近の眠眠さんの 「マイブーム(?)」 は 『猫ちゃんのふりかけ』
これ ↓
中身はかつおぶしとじゃこ。
一度買って キャットフードに振りかけてあげたら もう
「ウワァ おいしい!」 と言わんばかりの食べっぷり。
そんなに美味しいのかなぁ。 (食べてみようとは思わないけどね・・・)
いつも猫缶か、カリカリのキャットフードだもんね。
色んな味があるとしても、人間だとこの品数だけというのは考えられませんよね。
好物が一つふえて良かったね!
寒〜い一日でした。 2007・2・3 (02/03)
今日の仕事は兵庫県の三田。 雪が少し残っていてとても寒い一日でした。
三田に行く途中、宝塚からJR福知山線に乗りました。平成17年のあの大事故のあった線です。二度と起こってほしくないと、心から祈りました。
忘れてはいけないことですが、はやり、あまり思い出したくないですね。
* *
しかし今日は寒かった!
帰ると 一息入れて『しょうが湯』を飲みました。 ご存知でしょうか?
昔(?)は家庭で作ったものらしいのですが、今は粉末になって、袋に入って売っています。
すごく甘くて、とろっとしていて、しょうがのからみが美味しくて、体がポカポカ 温まります。
けっこう好物の一つで 冬になると だいたい買いためています。
この器も気に入って使っているものです。わりとまともなアジアン雑貨のお店で買ったのですが、この間 100円均一のお店にそっくりな物がズラーッと並んでいるのを見て ガックリしました。
まぁ 仕方ないですが・・・。
とろみがあるので、木のスプーンでゆっくりかき混ぜながらいただきます。
ホッとします。 ほっ!
寒〜い日の、自分に「お疲れさま〜!」の ささやかなひとときでした。
結露対策 その2。 2007・1・30 (01/30)
先日の結露対策の話で、問合せをいただきました。
「換気」でもなく、大それた工事の「エコカラット」でもなく・・・。
ほかにその中間くらいの何かないのでしょうか? と。
『レースクイーン』というのがあります。
レースの生地に珪藻土を塗りつけてあるもので、柔らかく、色んな所に吊って使います。
機能はエコカラットとだいたい一緒です。
色数はこれだけあります。シックできれいな色です。
写真の右奥は ロールスクリーンのようにつるしてあります。巻いて収納できるほどの柔らかさです。(小さい写真ですみません)
ロールスクリーンのような製品になったものや、ただ巻いた生地のままで、個々に切って使うものなど、色々あります。
また衝立式になったものもありますので、下の私のHPの方から問い合わせてください。
http://www.atelier-franc.com/ (HPの更新 サボっています、ごめんなさい。 最近の業務実績はこのブログで。)
アタック チャ〜ンス♪ 2007・1・29 (01/29)
家族が引っ越しました。
埼玉から東京に移動しただけなので、そんなに遠距離ではありませんが、マンションの内容はかなり良くなったみたいです。
それで引越し祝いに送ったのが、「アタック チャ〜ンス♪」の 『アタック』
あの博多華丸、大吉のあの『アタック』です。
あのクイズ番組「アタック25」の「アタック」は当初、東リというメーカーのパネルカーペットの名前から取ったものだったんですよー。その頃はスポンサーも東リでした。
これ! こんな厚みのあるカーペットです。この厚さで足音が静かなんです。
「アタック」は40cm角でDIYでだれでも敷けます。部分的に洗えるし、いろんな柄に色分けしても楽しめます。3タイプあって、色数もかなりあります。
裏はこんな感じで、(これは10cm角のサンプルですが)、白い線状のプニュとした接着剤がついてます。「はってはがせる」タイプの接着剤です。付いてないタイプのもありますが。
部屋の端から端まで敷き詰めない場合は、ラグカーペットのように敷いて、周りはこんな見切りできれいに仕上げることができます。
お祝いに送った分は、「届いたよー」と電話があってから、2時間半くらいで、「敷き終わったよ。ありがとう!」とメールがありました。8帖くらいの部屋では、素人でもそのくらいの時間でできます。
フローリングだった所がが、とても暖かくなったそうです。
夏ははがしておき、また冬に敷くとか、季節ごとに楽しめます。
簡単なので、ちょっとした模様替えにもおすすめですよ! 東リ
結露対策には・・・。 2007・1・27 (01/27)
毎年、この季節によく質問されるのは、『結露』の対策。
まずは換気することが大切です。暖房が効いていると換気するのがイヤになりますが、やはりこれが一番の対策です。
そして何かの工事をするならば、壁に貼るINAXの『エコカラット』がおすすめです。
エコカラットは30cm四方のタイルで、調湿作用があります。
室内の湿度が高いときは、壁の中に水分を吸収し、室内の湿度が低いときは、壁の中の水分を放出して、湿度を40%〜70%に保つ作用があります。
寝室に貼ると、「湿度が高いために寝汗をかく」のを軽減します。
一部屋の4面ある壁の一面だけに、このエコカラットを並べて貼ります。
種類がたくさんあるのでデザインの違うものを貼り分けると楽しいです。
たとえば、この種類のものと、また別の無地のものを・・・・
・・・・デザイン貼りして、こんな感じに。
(写真はINAXのHPより)
またこのエコカラットは、消臭作用もあります。
前の晩に焼肉などをしたら、翌日の朝まで臭いが残っていたりしますよね。
LDKに貼ると防ぐことが出来ます。臭いの程度にもよりますが。
また、貼ると高級感が出る上、とてもおしゃれです。
結露で悩んでおられる方は、一度INAXのショールームを覗いてみて下さい。
詳しくは 『INAX』-イナックス-で。
厄除けのお参りに 2007・1・23 (01/23)
今年は家族の一人が『前厄』にあたります。
それで今日は厄除けのお参りに行きました。本当は2月3日の節分にお参りするのですが、あいにく仕事が入っているので、少し早いですが今日行ってきました。
本人は東京に居るので、お寺にご祈祷をお願いして、そのお札を東京まで送ります。
行ったのは、厄除けで有名な『あびこ観音』です。
こんな所。
厄を追っ払って、無病息災に過ごせますようお祈りしてきました。
カラーコーディネートのお仕事 2007・1・22 (01/22)
私はカラーコーディネートのお仕事も請けています。私の場合はインテリアカラーです。
この写真は、外壁の塗料の色を決めるための色見本です。
日本塗料工業会のものです。通称「ニットコウ」
いつもは工事も伴う仕事が多いのですが、今回はコーディネートプランを立てるだけの仕事です。
この場合でも、現場を下見し、工事の立会いもします。
「ファッション」や「商品」のカラープランはできませんので、もちろん請けていません。
カラーコーディネーターと称する人で、「カラーは何にでもついていますから、私は何の色でも出来ます」と簡単に言う人がいますがこれはどうかと思います。
趣味でならなんとなくアドバイス出来るかもしれませんが、プロとしてカラープランを立てるには、どうしても専門分野になってきます。
東京商工会議所のカラーコーディネーター検定の1級では「ファッション」「商品」「環境」と分野が分かれていますよね。
それぞれの分野で、かなりの知識や実務経験が無くてはプロとして仕事は出来ません。
それにこういうプランを立てるためには、莫大な資料との格闘が待っています。
もちろん手持ちのものです。
インテリアの場合、建築士さんがこのカタログの中から選んでくださいと、持ってきてくださる場合もありますが、ほとんどは自分のものから選びます。また私の方から別の提案をする場合もあります。
ちなみに、今回選んだクロスはこの5社から。
今回は金額の制限がありました。量産品と言って、価格の安いものです。各社65種と決まっています。
1000円/mのクロスから選ぶとなると、クロスの種類はざっとこの40倍の量になります。
他に、床材、キッチン、バスルーム、トイレ、収納、カーテンなど、6帖ほどの工房の壁面2面は、全面資料とサンプルでうまっています。
カラーの資格を取った人に、どうしたらインテリアの方の仕事ができるようになるかとよく聞かれるのですが、
『まずはインテリアの知識があることが条件になる』と言ってます。
色の指定は、カラースクールで勉強したようなカラーのサンプルで決めるのではなく、クロスならクロスの見本帳から、キッチンの面材の色はキッチンの見本帳から、トイレの陶器の色はトイレの見本帳から選んでいくんです。
それを平気でカラースクールの色見本で作ったもので、「私はこんなカラーコーディネートができます。」とインテリア関係の会社に営業に行く人がいるみたいで、困惑されるんだそうです。
持ってこられたほうは「話にならない」という見解だそうです。
それとほとんどの場合、思い通りのコーディネートはできません。これはこだわりのあるコーディネーターさんほど難しい問題ですが、要は『どれだけ妥協できるか』です。
「この部分には絶対こんなピンク!」と決心していても見本帳にそんなピンクがなければできませんからね。
今、カラーコーディネーターがどんどん生まれています。 カラースクールはどこでも人気だそうですね。
養成講座に行くと簡単に資格やディプロマが取得できます。
・何かのものに色をつけるのか。
・カラーセラピーをするのか
・パーソナルカラーをするのか
その程度は早い目に決めて、より専門的な仕事が出来るようがんばってほしいと思っています。